人気ブログランキング | 話題のタグを見る

集材


集材_f0062972_18342988.jpg


集材方法は、作業の規模、地形条件、使用する機械、作業者の技能によって

選択します。

以下、いろいろな集材方法の特徴をまとめてみました。


人力集材・・・・人の力で丸太を担ぐ・転がす・引っ張るなどして材を集める。

畜力集材・・・・馬を使って、地引で、またはソリに載せて材を引き出す。

農機集材・・・・農業機械を利用して集材する。

滑路集材・・・・人口シュラを架設して、丸太をこれに入れて自重で滑らせて集材する。

モノレール集材・・・・モノレール運搬装置を林業用に改良したものを用いて集材する。

林内車集材・・・・集材のために作られた林内作業車を使った集材。

架線集材・・・・大規模な集材に使われる大型架線、比較的細いワイヤーロープを使った
         短距離の集材に使われる簡易架線、主として間伐用のモノケーブル式
         架線など。

トラクタ集材・・・・トラクタで材を索引して集材する方法。

ヘリコプタ集材・・・・林道から遠い林地からの搬出にヘリコプタを利用する方法。

---------------------------------------------------------------------------------------
どうもありがとうございました。
ただいま人気blogランキングへ参加いたしております。

ぜひこのブログを多くの方に読んでいただきいと思われましたら
以下、クリックいただけば幸いでございます。

人気blogランキングへ投票する
---------------------------------------------------------------------------------------
                           by 森の案内人
# by forest-worker | 2006-04-07 19:59 | 森林・林業用語

里山林とは?

里山林とは?_f0062972_16593398.jpg


 日本では2000年ぐらい昔からいわゆる農耕文化が始まっているといわれてます。

この頃から人間が集まって住み、集落も大きくなり、田や畑などの農地をつくり、

集落で定住生活をするようになったようです。

農耕生活をするためには、まず農地が欠かせなくなります。

そして農地とするための土地を得るためには、森林を切り開かなければいけなくなります。

当時の集落における生活を想像してみると・・・・


農地がつくりやすい平地の森林が切り開かれ、畑や田を造成。
                ↓
農地の傍らに集落をつくり、定住。
                ↓
・農地で農耕に営む。
・生活として木材を利用。(家、農耕・狩猟用具、生活用具)
・燃料として木材を利用。(煮炊き、暖炉、陶器)

まあ簡単な説明ですが、当時の人々の生活には、森林は欠かせない存在だったといえます。

以上、里山林と呼ばれる林はこのような使われ方をされていたと思います。

私が里山林をイメージするとまず思い出すのは、祖父の田舎にある薪風呂でしょうか?


さらに里山の魅力についてはこちらのブログをご覧下さい。

里山’s Bar ~おおのたまらん!土佐の山・里~

---------------------------------------------------------------------------------------
どうもありがとうございました。
ただいま人気blogランキングへ参加いたしております。

ぜひこのブログを多くの方に読んでいただきいと思われましたら
以下、クリックいただけば幸いでございます。

人気blogランキングへ投票する
---------------------------------------------------------------------------------------
                           by 森の案内人
# by forest-worker | 2006-04-03 19:28 | 森林のしくみ・生態・生活環境

第5回 ブナ

第5回 ブナ_f0062972_17282964.jpg


わが国温帯林の代表的な林木で北は北海道の長万部から、南九州の高隈山にまで

分布する落葉広葉樹です。

この木の蓄積は日本の広葉樹の中で最も多く1億立方メートルも在るそうです。

大木になると幹が雄大にうねって山の守り神のような力を感じさせます。

事実、ブナの美しい山は土砂崩れや洪水の被害が少なく、動物も多くすみつき、

水がきれいで魚の種類も豊富だといわれています。

「ブナの木1本は水田1反を潤す」 

といわれるほどで、米どころの背後地はブナ林が多い所です。

材は散孔材で美しく用材として古くから、漆器木地・杓子・柄物等に利用されており

また戦後木材技術の発達により合板・曲げ木椅子・木管・パーティクルボード・船舶用・

家具に多く利用され特にパルプ原料に多用されてきました。

コピー・ファクシミリ用の上質紙の製作用原本として最適品です。

また忘れてならないものにパチンコ台があります。

ブナ材は玉が走るセルロイド系の化粧板の裏板に使用されています。

パチンコ台がブナ材でなければいけない大切な点は、

1.釘の保持力が抜群である

2.音の反響が素晴らしくよい

3.受け釘を腐食させない

など、パチンコを愛する方にはブナは必要不可欠かもしれません。

果実は堅く三角錐形で2個ずつ殻斗(クリのいが、どんぐりのお椀など)の中に

あります。もちろんこの種子は山に住む動物たちの食糧でもあります。

---------------------------------------------------------------------------------------
どうもありがとうございました。
ただいま人気blogランキングへ参加いたしております。

ぜひこのブログを多くの方に読んでいただきいと思われましたら
以下、クリックいただけば幸いでございます。

人気blogランキングへ投票する
---------------------------------------------------------------------------------------
                           by 森の案内人
# by forest-worker | 2006-03-27 19:27 | やさしい樹の知識

きのこの文化史 その2

マツタケ、ヒラタケ、シイタケ、シメジ、ハツタケ、キクラゲなどは古くより知られ、

盛んに食用にされていたようです。中でもヒラタケは多くの文献に登場しているようです。

また日本では江戸時代あたりからきのこ栽培を試みたともいわれております。


例えば農業全書(1697)には、以下のように記されています。

  「シイの枯木を日陰の風の吹きさらしにならない所に寝かせて、むしろで覆い、

   米のとぎ汁をかけ、湿り気を絶やさないようにすればシイタケが生えてくる」


またマツタケについては本朝食鑑(1697)に、以下のように記されています。

  「根の下にヒゲがあり、あるいはまた巣となっている。マツタケのつると呼んで、

   これを栽培すれば、マツタケの出ない土地も出るようになる」

しかし現在までに、マツタケの人工栽培は成功しておりません。


シイタケ栽培の歴史をたどると、300年ほど前から木を放置して、空気中に浮遊

している野生の胞子を利用することで自然にシイタケが生えてくるのを待つ方法で

栽培されていたようです。

そして半世紀前からは、主にコナラやクヌギのほだ木にタネ駒を植える栽培方法が

普及し、現代に至っているようです。

また最近では、のこ屑に米ぬかなどを添加して、きのこを栽培する方法が盛んですね。


---------------------------------------------------------------------------------------
どうもありがとうございました。
ただいま人気blogランキングへ参加いたしております。

ぜひこのブログを多くの方に読んでいただきいと思われましたら
以下、クリックいただけば幸いでございます。

人気blogランキングへ投票する
---------------------------------------------------------------------------------------
                           by 森の案内人
# by forest-worker | 2006-03-24 19:19 | 森林のきのこ

きのこの文化史 その1

地球上に見られるきのこの種類は数万種といわれています。

日本は南北に長く、降水量に恵まれているため、多くの種類が分布しています。

現在までに名前のついている種類は、約3000種のようです。(全体のごく一部)

きのこという言葉が木の子を意味するように、きのこは樹木と密接に関係しています。

森林との結び付きの強い日本の文化は、同時にきのこに対してもさまざまな面で

密接に接してきたのかと想像できます。

特に一般の方は食用としてきのこを利用することが多いですね。

近年では裁判が盛んになり、年間総生産額は約2700億円を越す産業とも

いわれているようです。

また抗癌剤など各種の有用成分の利用が始まり、きのこの重要性は益々

増大しているようにも思います。

---------------------------------------------------------------------------------------
どうもありがとうございました。
ただいま人気blogランキングへ参加いたしております。

ぜひこのブログを多くの方に読んでいただきいと思われましたら
以下、クリックいただけば幸いでございます。

人気blogランキングへ投票する
---------------------------------------------------------------------------------------
                           by 森の案内人
# by forest-worker | 2006-03-16 20:30 | 森林のきのこ