1
みなさん、日本は多種多様な森林に恵まれた国です。
なぜ多種多様な森林があるのでしょうか? たとえば ・南北に長い国土で、北と南でかなりの温度差があること。 ・国土が狭いながらに3000m級の山があり地形も複雑であること。 ・本州中央部の山脈により日本海側と太平洋側に分かれていること。 以下、日本の森林を大きく分類すると 温度で見た場合 高い→低い (亜熱帯) (暖温帯) (冷温帯) (亜寒帯) (寒帯) 多雨林 → 照葉樹林 → 落葉広葉樹林 → 常緑針葉樹林 → 低木林 標高で見た場合 低い→高い (亜熱帯) (低山帯) (山地帯) (亜高山帯) (高山帯) 多雨林 → 照葉樹林 → 落葉広葉樹林 → 常緑針葉樹林 → 低木林 以上のように日本全体の森林を見るには 気候で分かれる(水平分布)と標高で分かれる(垂直分布)が基本のようです。 ![]() こちらのサイトでさらに詳しく!! みんなの森 N.W.森林(もり)いきいき -------------------------------------------------------------------------------- どうもありがとうございました。 ただいま人気blogランキングへ参加いたしております。 ぜひこのブログを多くの方に読んでいただきいと思われましたら 以下、クリックいただけば幸いでございます。 人気blogランキングへ投票する -------------------------------------------------------------------------------- by 森の案内人 ■
[PR]
▲
by forest-worker
| 2006-02-07 23:59
| 森林のしくみ・生態・生活環境
1 |
カテゴリ
以前の記事
森の案内人より
最新のトラックバック
検索
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||